イライラするのは、別に更年期でなくても、老若男女、誰でもありますよね。イラっとする時の状況は人により違うとは思いますが、イラっとした時、どうしてますか?
イライラしたときの解消法を見出してる人もいるかもしれませんが、まだ見つけられずにいる人は、深呼吸をしてみてはいかがでしょう。
クラス内容
体を内側から温めリンパの流れを良くしデトックス効果の高いクラス。心身ともに浄化し、ダイエットにも効果的
ホットヨガ【カルド中洲】のデトックスヨガは、室温は同じですが、初心者向けで45分のクラスと、初級・中級者向け60分のクラスがあります。今日は、60分のクラスに参加してきました。
更年期障害の治療のためにクリニックに通っているのですが、その帰りに寄ってきました。予約なしで参加できるのもカルドの魅力の一つですが、本当に助かります。面倒くさがりの私でも続いているのは、きっと事前予約不要というシステムのおかげですね。
腹式呼吸
どのクラスもそうですが、まず安楽座の姿勢をして呼吸法から始まります。腹式呼吸、胸式呼吸、完全呼吸というのを習ったことがありますが、たいていは腹式呼吸です。
また、片鼻呼吸というのもあります。
-
-
ヨガのレッスン前に片鼻呼吸で自律神経を整えてリラックス
片手の親指と薬指で小鼻を押さえて、薬指を離して息を吸って、薬指で小鼻を押さえて、親指を離して空気を吐きます。親指を離したまま(息を吐いたほうの鼻の穴から)息を吸って、親指で小鼻を押さえて、今度は、薬指を離して反対の鼻の穴から息を吐きます。
続きを見る
息を吸いながら、お腹を大きく膨らませていきます。新鮮な空気をお腹いっぱいに取り入れていきます。吐くときは、ゆっくりお腹が背中にくっつくようにペタンコにします。吸うときより、吐くときのほうが重要だそうです。

ふか~い呼吸をゆ~っくり行っていきます。深呼吸を繰り返すと、副交感神経が優位になってくるのだそうです。
そして、それによって筋肉の緊張が緩んで、血液やリンパ液が循環しやすくなるらしいです。
毎日、意識せず何気なく行ってる呼吸ですが、本当はとっても重要なんですね。深く呼吸を繰り返すだけで、集中できます。それ以外にも深い腹式呼吸は内臓のマッサージになるとのことです。
ホットヨガのクラスでは、必ず行う呼吸法ですが、この深い腹式呼吸を繰り返すだけで、じわじわと汗をかいてきます。ヨガを習い始めた頃より、だんだん汗をかきやすくなった気がします。
クラスによっては、仰向けに寝た状態でお腹に手をおいて、お腹の膨らみや凹みを自分の手の平で感じながら行うこともあります。
手を合わせてねじったローランジ
今日のお気に入りのポーズです。手を合わせてねじったローランジというポーズです。吐く時に、ねじりを深めていきます。

出典:YogaShare
ねじったハイランジ
下のポーズ、よくヨガ教室のポスターや広告で見かけませんか?ねじったハイランジという名前のポーズです。このポーズ、伸ばした足の踵を床から離してますね。
上の手を合わせてねじったローランジのポーズ(膝を床に着いている状態)から、指先だけの状態になるのですが、始めのうちは怖かったです。だんだん慣れてきて出来るようになりましたが。
もちろん先生は、「余裕のある方は、足を....」と言われます。このポーズ、意外にハードなんですよ。

出典:YogaShare
イライラしているときは、呼吸が乱れているのだそうです。確かにそうかもしれませんね。
だから、そういう時こそ、深呼吸をするといいのだそうです。
深呼吸だけなら、職場でも出来ますね。机に座ったままでも出来ます。誰にも気づかれずにできます。
イラっとしたら、数を数えながら深呼吸をして、気持ちを落ち着かせてください。
それでもダメなら、やはりホットヨガでしょ!