ホットヨガレッスン

【三日月🌙のポーズ】は両手を肩幅に開いたままでポージング

投稿日:2016年8月10日 更新日:

ホットヨガレッスンの時の汗の量は、やはり室温によるものが多いような気がします。今日は、十分に汗をかきました。

三日月のポーズもヨガでは定番のポーズです。

このポーズも自分が気持ちいいと思う位置ややり方を試してみるといいと思います。

ヨガレッスンに参加される人って、それぞれの体の悩みを抱えています。それぞれの体に合ったポジションを探してみてください。

三日月のポーズ

三日月のポーズというのががあるのですが、手を上げたとき、手の平を合わせると肩が辛いんですね。

ヨガの先生

肩がつらい方は、開いていいですよ~。

両腕を肩幅に開くと楽になりました。

ちょっとしたことで、楽になったり苦しくなったり...本当にヨガって(体って)不思議です。

不思議というか、奥が深いというか、初心者の私はレッスン中でも驚いてばかりです。

ヨガが不思議なのか?人間の体が不思議なのか?

三日月のポーズでは、目線は斜め上です。この状態を保つのは結構ハードです。

先生、まだぁ?

何度、心の中でつぶやいたことか?(^^ゞ

ポージングの後も、ゆっくりした動作で手を下して元の姿勢に戻っていくんですが、辛いので、ついささっと動いてしまいます。

三日月のポーズは、本当はもっと胸を張って後ろへ反らすのがいいらしいのですが、私はできません。

後ろへ伸ばした脚の鼠径リンパ節を刺激して、鼠径部の伸びを感じます。

三日月のポーズ

三日月のポーズ

先生の三日月のポーズは、本当に三日月🌙のような形になっていてビックリしてしまいます。美しいです。

三日月のポーズ

三日月のポーズの主な効果

  • 脚の引き締め
  • 肩こりの緩和
  • 身体の前面のストレッチ
  • 股関節のストレッチ
  • 婦人科系の不調改善

立位の三日月のポーズというのもあります。

[st-card  id="5776" readmore="on"]

シャバアーサナ

最後のシャバアーサナの時は、汗が耳に入りそうになってしまいました。この最後の寝るだけのポーズのときも、室温が高いと汗をかく量も多くなる気がします。時々、背中が熱くてたまらないと思うこともあります。

それでも、鼾が聞こえてきましたが。(^-^)

いやいや、頑張った証拠ですね。

レッスンの最後に必ず、このシャバアーサナでお休みするのですが、最高に気持ちよくなるんですね。

どんなに寝つきが悪い方でもすぐに眠れると思います。

実際、このシャバアーサナのときに鼾を聞いたのは、何度もあります。信じられないかもしれませんが、鼾をかかれる方は、1分もしないうちに深い眠りに落ちているのだと思います。

熟睡

想像してみてください。暗い部屋中で静かな音楽が流れているのです。そこに身体の心地よい疲れと開放感が相まって、満たされた気分になっていきます。

縛られていたことから解放されるような気分になります。

気分は、南国の砂浜です。

砂浜

ストレス解消というと仕事帰りのお酒が一番に思い浮かぶ方もいるかもしれませんが、ヨガでストレスも解消できますよ。

お酒のように二日酔いになることもありません。身体に悪いことは何もないです。

たった45分か60分で嫌なことを忘れられるのなら、こんな素敵なことはないですよね。

あなたも一緒に素敵な体験をしませんか?

執筆者/はま

-ホットヨガレッスン

© 2025 ヨガと更年期