常温ヨガレッスン

ヨガの基本動作は[ねじる・反る・前に倒す・体側伸ばし]呼吸ができる範囲で

投稿日:2018年8月16日 更新日:

キャンドルアロマのクラスも使用するアロマは毎回変わります。

今日のアロマは、レモンユーカリブラックペッパーのブレンドでした。

ブラックペッパーというアロマがあるんですね。知りませんでした。でも、覚えやすい名前ではありますよね。

4つの基本動作

人の体の動きには、「ねじる」「反る」「前に倒す」「体側を伸ばす」の4つの動きが基本になっているそうです。考えてみると、確かにそうですよね。

各ポーズは、一例です。

  • ねじる

    半分の魚の王のポーズ

    半分の魚の王のポーズ

  • 反る

    らくだのポーズ

    らくだのポーズ

  • 前に倒す

    立位の前屈

    立位の前屈

  • 体側を伸ばす

    体側伸ばし

    体側伸ばし

ヨガレッスンのプログラムには、この4つの基本動作がすべて盛り込まれています。

どの動作を行うときも大切なのは、今日の自分の体を観察しながら、気持ちいいと思う範囲でポーズをすることなんですね。

ねじるポーズで内臓の代謝をアップ

ねじるポーズは、レッスンの前半と後半に行うことが多いです。

ねじりのポーズは、冷えた内臓をポカポカにしてくれます。

夏は、特に冷たいものを飲んだり食べたりする機会が多くなって胃腸が冷えるため、消化機能が低下して、下痢や便秘などの胃腸障害を起こしやすくなるそうです。

安楽座(あんらくざ)のねじり

レッスン前半のねじりのポーズです。

安楽座のねじり

安楽座のねじりのポーズの進め方

  1. 安楽座(あんらくざ)で合掌します。
    安楽座で合掌
  2. 息を吸いながら、両手を天井へ向けて伸ばします。
    安楽座で両手を天井へ
  3. 息を吐きながら、上体をゆっくり右へねじって、両手を前後に開きながら下します。右手はお尻の後ろへ、左手は膝へ置きます。
    安楽座でねじり
  4. 数呼吸キープします。吸う息で背筋を伸ばして、吐く息でねじりを深めます。視線は一点集中です。
  5. 息を吸いながら、両手を上へ上げて、息を吐きながら、合掌に戻ります。
  6. 反対側も同様に行います。

安楽座のねじりの主な効果

  • 内臓の活性化
  • お腹やウエスト回りの引き締め

片足のワニのポーズ

レッスン後半のねじりのポーズです。

片足のワニのポーズ

片足のワニのポーズの進め方

  1. マットの上に仰向けになります。そして、両手を肩の位置で左右に広げます。手の平はマットに向けます。
    仰向けで両手を広げる
  2. 左足を持ち上げて、直角に曲げます。そして、左膝の外側に置きます。息を吸います。
    左足を上げて、右手を左膝の外側に置く
  3. 右手を左膝に置いたまま、息を吐きながら右側にゆっくり倒します。膝が床に着くぐらいまで倒していきます。左膝においた右手が重しになります。
  4. できるだけ、左肩がマットから浮かないようにします。顔は左側に向けて目を閉じます。首が痛い場合は、無理せずに上を向いてキープします。
    片足のワニのポーズ
  5. 深い呼吸を数回行い、長めのキープです。
  6. 一度、仰向けにもどって息を吐きます。そして、反対側も同様に行います。

片足のワニのポーズの主な効果

  • 内臓の活性化
  • お腹やウエスト回りの引き締め
  • 腰痛の緩和

キャンドルアロマのクラスでは、後半の片足のワニのポーズは、少し長めのキープです。腰に違和感などがなければ、長くても気持ちいいポーズだと思います。

ねじりのポーズは、内臓の活性化はもちろんですが、ぎっくり腰や腰痛の予防にもなります。

私は、腰がダル重いなぁというときは、このポーズだけで楽になることがあります。

後ろを振り向いただけでぎっくり腰になった、なんていうことも時々耳にします。急に慣れない動作を行うと良くないそうです。

ヨガでは、勢いをつけてポーズをするなんてことはありません。いつもゆっくり、呼吸に合わせての動作です。

スタジオでは、先生が声をかけてくださるので、ゆっくり行いますが、自宅ではついつい動作が早くなってしまいがちです。

自宅でヨガポーズを行うときも、ゆっくりゆっくり行うことを心がけてくださいね。

執筆者/はま

-常温ヨガレッスン

© 2024 ヨガと更年期