「姿勢がいいですね」と、言われたことはありますか?私はこれまで一度も言われたことがありません。
机に向かっていて姿勢よくしているのもつかの間、気がつくと背中が丸くなっています。
背中からお尻、太腿の裏の筋肉は意識して鍛えないとすぐ緩んでしまい、綺麗な姿勢を保つことができなくなります。
綺麗な姿勢を保ちたいなら、体の背面の体幹を鍛える必要があるんですね。テーブルのバランスのポーズは、背面のインナーマッスルを鍛えることができます。
テーブルのバランスのポーズ
今日もキャットスプリットを行いました。このキャットスプリット(テーブルのバランスポーズ)もたくさんのバリエーションがあります。今日のキャットスプリットは比較的簡単な方だと思います。初心者向けかもしれません。
参考キャットスプリットは、トラのポーズやテーブルのバランスのポーズとも呼ばれています。同じポーズです。呼び名はたくさんありますね。
背中からお尻、太腿の裏の筋肉は意識して鍛えないとすぐ緩んでしまい、綺麗な姿勢を保つことができなくなるそうです。
綺麗な姿勢を保ちたいなら、体の背面の体幹を鍛える必要があるんですね。
まず、両肩の下に両手首、膝は腰幅に開いて四つん這いになります。足の甲は床につけます。
お腹を引き締めるようにして床と平行になるように保ちます。お腹を引き締まるようにしないと、腰が反ってしまいます。
四つん這いの時、両肘の内側が向かいあうようにすると、手首にロックがかからないそうです。
そして、息を吸いながら片足を後ろへ伸ばします。伸ばした足は、後ろの壁を蹴るようにします。
両手はついたまま片足を床から離すだけでもいいですよ。できそうであれば、反対の手を前へ伸ばします。
そして、今度は息を吐きながら、伸ばした手と足を縮めて、肘(ひじ)と膝(ひざ)をくっつけます。バービーちゃんは完成形にはなっていませんが、実際は背中を丸めてくっつけます。
そして、また息を吸いながら、片手片足を伸ばします。これを数回繰り返します。反対も数回行います。決して、勢いをつけて行わず、呼吸に合わせてゆっくり行います。
忘れがちですが、お腹を意識してバランスを保ちます。
主な効果
- 全身の体幹強化
- 内臓機能の活性化
- 代謝アップ
ヨガはポーズの完成形をめざすものではない
ヨガはどんなポーズも呼吸と切り離せません。呼吸とポーズで心身のバランスを整えていくからです。必ず呼吸を意識して行います。
また、ゆっくり行うことで血行もよくなっていくとのことです。
どんな時も先生は「このままでもいいですよ。できる方は…。挑戦したい方は…。」と言って、完成形のポーズを強要されることはありません。
自分ができる範囲でいいんですね。自分が気持ちいいと思う範囲でOKなんです。
四つん這いになって、綺麗なテーブルの形のようになるだけでも効果はあると思います。少しずつ難しいポーズに挑戦していけばいいんです。
これもまたヨガのいいところだと思います。私は私、人は人、周りの方の目を気にすることもないです。
完成形ができなくても効果は十分ありますから、今日は今日の私ができる範囲で楽しみましょう♪
私もいつの日か、「姿勢がいいですね。」と言われることを目指して頑張ります。