ホットヨガ【カルド中洲】にはリフレッシュヨガという新しいクラスが出来たようです。
以前は、サンサルテーションヨガというクラスでした。今日、初めて参加したのですが、もしかしたら名前だけ変わったのかもしれません。
クラス内容
リズムに合わせるように呼吸と動きを連動させ、心身ともにスッキリ!リフレッシュできるクラス。
太陽礼拝を中心に繰り返し行いました。室温は中、初心者向け、60分のクラスです。
-
-
太陽礼拝のやり方はサンサルテーションヨガのクラスに参加して覚えよう
太陽礼拝って、よく耳にしませんか?サンサルテーションヨガとも言われます。12個のポーズを流れるように行っていきます。何度かサンサルテーションヨガのクラスには参加しているのですが、いざ自宅でやってみようとすると、「あれ?どうだっけ?」となってしまいます。
続きを見る
朝から、軽い頭痛がしていたのですが、朝ヨガに参加したらきっと治るような気がして、いそいそと朝一番のクラスに参加してきました。結果、頭痛は治まり、スッキリです♪
初めて参加するクラスは、やはりドキドキしますね。でも、インストラクターの先生はサンサルテーションヨガの時と同じ先生でしたので安心しました。早めに着いた時は、スタジオに入ってレッスン開始まで寝っ転がっています。床がポカポカしていて気持ちいいんですね。
バスタオルを敷いて仰向けになったり、うつ伏せになったりしています。まるで岩盤浴でくつろいでいる感じです。
カルドのスタジオの床は、遠赤外線床暖房なのでゆっくりじっくり温められます。体の芯から温められる気がして、とても心地よくなれます。
三日月のポーズ
ヨガのポーズのなかに三日月のポーズというのがあります。横から見ると三日月のように見えるからだそうですが、私の場合は、決して三日月には見えません。背中を後ろへ反ると、三日月のように湾曲した形になるのですが、まだ反るのは難しいです。私はバービーちゃんぐらいです。
ヨガは決して綺麗な完成形にならなくてもいいので、私は出来る範囲でキープしています。この三日月のポーズのときは、後ろへ伸ばした足の膝は床に着いています。

出典:YogaShare
後ろに伸ばした足の膝をついた状態の三日月のポーズと、もう1つ、膝を持ち上げて、つま先だちになっている三日月のポーズがあります。
ハイランジ
ハイランジとも呼ばれているポーズです。膝を着いたポーズから、つま先を立てて膝を床から離します。
たった、たった、これだけなのですが、体への負荷が全然違います。

大丈夫かなぁと思いながら、少し体がふらふらしながら、つま先だちになって膝を床から離します。どうにか出来ました!!
先生のように背中を反る余裕はありません。手をあげてキープするのが精一杯です。それでも出来た時は嬉しいですし、挑戦して良かったと思います。

出典:YogaShare

出典:YogaShare
この三日月のポーズは、腰の強化とお腹のウエスト周りを引き締める効果があるそうです。また、気持ちを前向きにしてくれるポーズなのだそうです。
膝を床に着いた形のポーズを三日月のローランジ、膝を床から離した形を三日月のハイランジと呼ぶこともあるようです。
体調不良が続くと、なかなか前向きな気持ちなんてなれませんね。不調の度合いにもよりますが、ちょっとぐらいの不調ならヨガでスッキリできます。
ヨガ教室へでかける力があるなら、レッスンに参加してみてください。きっと、悪いものはどこかへ飛んで行ってくれます。
-
-
初めてのホットヨガ体験は想像を超える爽快さに驚いた!
ネットで検索して、近所のホットヨガ教室を見つけました。体験して決めようと思ったのが カルド(CALDO)中洲です。持参するものなどを確認して体験レッスンの予約をして参加しました。想像以上に爽快でした!
続きを見る