身体の硬い人にとっては、ヨガレッスンに参加するのは勇気がいるかもしれませんね。
ポスターなどでみるポーズは程遠いように感じるかもしれませんが、決して難しいポーズばかりではありません。これがポーズなの?と思うようなものもあります。
私も自分では身体は柔軟な方だと思っていたのですが、ヨガを始めてみると、いかに硬いかということを実感しました。今、少しずつ柔軟になっているような気がします。まだまだですが。
おすすめコラムホットヨガは体が固くてもできるの?
太鼓橋のポーズ
太鼓橋のポーズを紹介します。
まず、床に仰向けになります。足はお尻の近くに寄せて肩幅に広げます。両手は身体の横に手の平を下にしておきます。
そのまま、腰を上げていきます。この時、先生から声がかかります。
お尻の穴をぐーーっと絞めるようにしましょう。
顎(あご)は鎖骨近づけるようにします。
YogaShareでは「橋のポーズ」となってます。
太鼓橋のポーズの主な効果
- 脚の強化
- 肩こりの緩和
- 呼吸機能を高める
- お尻の引き締め
- 腹筋の強化
先生はできる人だけでいいと言われますが、太鼓橋のポーズの最後は、肩甲骨を寄せて両手を背中の下で組みます。
これは、意外とみなさん、できるようです。私も頑張って手を組みます。
このポーズをじっくり行うんですね。私には、すごく長く感じます。
このポーズ、お尻の筋肉がビリビリします。お尻の穴を絞めるとなおさらビリビリします。
膝の間も空きやすくなるのですが、開きすぎないように気をつけます。
お尻の穴を絞めるようにすると、膝も開きにくくなるようです。
手を離して、お尻を床につけるときもゆっくりゆっくりです。
このポーズは、腰痛や肩こりの緩和になるそうです。私としては、かなり体幹強化にもなると思っています。
ヨガレッスンが終わると、いつも姿勢が良くなったような気になるのですが、自宅に戻ると...ダメですね。背中が丸くなっています。家にいても姿勢を意識するようにしないといけませんね。
家の中でもヨガは楽しむことができます。道具も何も要らない畳一畳あれば、ヨガはできますものね。
橋のポーズは、尿漏れ防止にもなります。
-
尿のちょい漏れを防止!骨盤底筋を鍛える[橋のポーズ]が効果あり
骨盤底筋を鍛えると、尿漏れや頻尿の改善につながるそうです。骨盤底筋とは、骨盤内の臓器を支えている筋肉のことで、出産や加齢によって緩みやすくなるのだそうです。また、立ち仕事が多い方も緩みやすいとのことです。
続きを見る