-
-
【真珠貝のポーズ】は生理痛軽減のための女性におすすめのポーズ
2017/08/16 -常温ヨガレッスン
真珠貝のポーズは亀のポーズとも呼ばれています。このポーズは、背中や腰、お尻までを伸ばすことができるので、腰痛や背中の痛みの緩和につながり、疲労回復にも効果があります。また、股関節も柔軟にすることができます。
-
-
これなら体が硬くても安心!プロップスを使って楽々ポーズ
2017/08/14 -常温ヨガレッスン
補助器具を使うと、体が硬い人でも楽にポーズをとることができます。ブロックで高さをつけることで、前屈や後屈も楽にポーズすることができます。無理なく楽しくレッスンできることが、継続できるコツですね。
-
-
【ラクダのポーズ】は苦手!腰痛、首痛のある人はブロックを使って無理しない
2017/08/11 -常温ヨガレッスン
ラクダのポーズって、聞いたことありますか?ヨガのポーズには、動物の名前が付いたものが多いですが、動物の名前がついたポーズは何となく覚えやすいです。ラクダのポーズは、柔軟性のない人にとっては、ハードルが高いポーズかもしれません。
-
-
股関節が硬いと骨盤の歪みが生じやすい、股関節を柔軟にして代謝アップ
2017/08/10 -常温ヨガレッスン
開脚ができるようになるということは、股関節が柔らかくなるということです。股関節が柔軟になると、血流が良くなってリンパや老廃物が流れやすくなるということ。すると、代謝がアップして、脂肪燃焼しやすい身体になって、痩せやすくなるということです。
-
-
猫がお手本【猫の背伸びのポーズ】で背中と脇下を伸ばして肩凝り緩和
2017/08/08 -常温ヨガレッスン
デスクワークを長時間続けると、肩も首もガチガチに凝ってきます。椅子に座ったまま背伸びするだけでも、ちょっと楽になりますねが、その背伸びを猫の背伸びのように、四つん這いで行うと本当にリフレッシュすることができます。
-
-
テニスボールでの鎖骨周り・脹脛(ふくらはぎ)・背面のマッサージは超気持ちいい♪
2017/07/31 -常温ヨガレッスン
鎖骨周りにはリンパ節があり、そこを軽く刺激してあげるとリンパの流れが良くなるそうです。テニスボールをころころするだけなのですが、とても心地いい感じです。右手で左の鎖骨周りを、左手で右の鎖骨周りをころころするだけです。