年別アーカイブ:2016年

免疫力アップのためには[キャット・アンド・カウ]のポーズがお勧め

キャットアンドカウのポーズは、ほとんどのクラスで行うポーズです。免疫力アップのためには、キャットアンドカウのような背骨のストレッチは重要なのだそうです。キャットアンドカウのポーズは、お尻の引き締めや血行促進、自律神経を整える効果もありますす。

更年期治療の継続

HRT(ホルモン補充療法)もヨガも楽しく前向きに継続中

2016/11/03   -更年期障害の治療

しばらくは、HRT(ホルモン補充療法)を継続していくつもりです。今度は途中で勝手に止めたりしないで、しっかり先生と話をして治るまで継続していくつもりです。しかし、体調はすんなり良くはなりません。吐き気が続き、不整脈を起こしたりしました。

腰痛を軽減するストレッチはすべてヨガのポーズでやっている!

NHKのためしてガッテンで紹介されていた腰痛に効くストレッチは、すべてヨガのレッスンで行っているポーズと同じものばかりです。仰向けのねじりのポーズやガス抜きのポーズなどは、レッスンで頻繁におこなっているポーズです。気が付くと腰痛が治っていました。

肩立ちのポーズはアーサナの女王!肘でなく肩で体重を支える

肩立ちのポーズは、「アーサナの女王」と言われるぐらい体全体の調整に役立つ、とても重要なポーズだそうです。首を痛めないように十分気をつけて、肘ではなく肩で体重を支えるようにします。鋤のポーズと一緒に行うことが多いです。

ホットヨガは筋肉が伸びやすい。筋肉が柔軟になることのメリット

ホットヨガでは激しい動作やポーズをしなくても発汗します。暖かいスタジオで行うので筋肉も伸びやすくなります。体が柔らかくなると、基礎代謝があがり、血行が良くなります。血行が良くなると、日常生活でたまった疲労物質も分解しやすくなって、疲労回復の効果も大きくなります。

股関節を柔らかくするには[真珠貝のポーズ]や[ベイビークレイドル]がお勧め

股関節を柔らかくするには、真珠貝やベイビークレードルと呼ばれるポーズがおすすめです。ホットヨガでは、室温が熱く筋肉が伸びやすくなっているので少しのストレッチでも十分な効果を得ることができます。ただ、熱くて辛いと思ったら遠慮なく退室して外の空気を吸ったほうがいいです。

集中力アップにはヨガの[木(片足バランス)のポーズ]が効果的

ヨガでは、筋肉を伸ばして柔軟にするポーズや、筋力をつけるポーズなどが多いですが、集中力アップのためのポーズもあります。難しいポーズではないのですが、ぐらつかずにバランスをとるのは簡単ではありません。片足バランスのポーズを紹介します。

【牛の顔のポーズ】はタオルを使って練習!背中で両手を繋ぐことってできますか?

牛の顔のポーズでは、肩の上と腰から背中へ回した両手をつなぐのですが、私は右も左も背中で手を繋ぐことができません。どんなに頑張っても、届きません。かなり離れています。できない場合は、タオルを使って練習するといいそうです。肩こりや冷え性に効くポーズです。

【片手のトラのポーズ】は体幹もバランスも必要なポーズ

四つん這いから、右手左足を伸ばしたり縮めたりを繰り返します。縮める時は、肘と膝をくっつけるんですね。その後、片手を後ろへ回して足をつかんで上へ引っ張ります。ぐらぐらしながらも耐えました。このポーズは片手のトラのポーズと呼ばれているようです。

ウサギのポーズで肩甲骨を刺激して肩凝り解消!目も頭もスッキリ!

ウサギのポーズでは、四つん這いになって頭を床について背中で組んだ腕を天井に向けて上げてキープします。頭部はもちろんですが、肩甲骨にも刺激があるポーズです。五十肩になった時、あちこちの整体へお世話になったのですが、肩甲骨の重要性はよく言われていました。

足指じゃんけんは楽しくて気持ちイイ♪ヨガは老後の最高の趣味になる

足の指を目いっぱい横に広げるのがパー、親指を立てるのがチョキ、5本とも内側に丸めるのがグーです。パーができない人が多いらしいです。できない人は、手を使って足の指を動かしていいと言われます。これは効き目がありそうです。とっても気持ちがいいです。

ホットヨガ・カルドで体験する時のクラス選び

2016/09/09   -ヨガについて

ホットヨガを初めて体験するときはクラス選びも迷いますね。室温やレッスン時間、運動レベルなど、初めてのときは、低いレベルのほうを選んで参加されることをお勧めします。

ホットヨガの効果はこんなにある!私が実感した14のこと

2016/09/03   -ヨガについて

ホットヨガと常温のヨガの違いは、室温です。サウナのような高温な室温でヨガをするのがホットヨガです。ホットヨガを継続することで変わったなと思うことを列記してみます。週2、3回通っての感想です。あくまでも私の個人的な感想です。参考にしていただければ幸いです。

© 2024 ヨガと更年期