-
-
腰の違和感は【仰向けの膝たおしのポーズ】で軽減!腰の緊張を緩めるポーズ
2018/02/28 -常温ヨガレッスン
仰向けになって両ひざを立てて、力を抜いて左右に両膝をパタッ、パタッと倒します。これを数回繰り返します。これだけで、腰の緊張をやわらげることができます。普段、腰痛に悩んでいる方におすすめのストレッチです。シンプルですが、効果はあります。
-
-
【扇のポーズ】は肋骨周りのストレッチ!全身に酸素が巡って気分スッキリ!
2018/02/26 -常温ヨガレッスン
扇のポーズは、脇腹と背中を気持ちよく伸ばすことができます。脇腹を伸ばすことで肋骨周りのストレッチになります。そのため、深い呼吸がやりやすくなって、全身に酸素が送られて脳も体もスッキリします。体側は普段あまり伸ばすことがないので、意識して伸ばすようにしたいですね。
-
-
【ブロックを使った体側伸ばしのポーズ】はキープが楽にできる
2018/02/22 -常温ヨガレッスン
ヨガではブロック(補助ツール)を使ってポーズを行うことがあります。はじめっから完成形のポーズを目指すより、補助ツールを使って無理なく行うことも大切です。呼吸ができないくらい踏ん張るより、楽な姿勢で呼吸ができるポーズを心掛けるようにします。
-
-
ボルスターに仰向けにもたれるだけで、胸を開いてストレス解放
2018/02/11 -常温ヨガレッスン
リストラティブヨガは筋肉を弛緩することが目的で、姿勢にも無理がないので、通常のヨガと比較すると身体への負担が少ないです。そのため、レッスン後も普段通りの行動ができます。もちろん、多少は股関節や筋肉の伸びを感じますが、通常のヨガほどではありません。
-
-
【ドルフィンプランクポーズ】はきついけど、お腹の引き締め効果は抜群
2018/02/10 -常温ヨガレッスン
お腹の引き締め効果の高い、腕立て伏せを、肘をついて行うポーズがあります。ドルフィンプランクポーズ、半分の板のポーズ、半分の四肢で支える杖のポーズ、前腕のプランクポーズなどと呼ばれているポーズです。頭からかかとまで一直線になるようにキープするのはかなりハードです。
-
-
【針の糸通しのポーズ】で肩、腰、背筋の凝りをほぐして血行促進
2018/02/07 -常温ヨガレッスン
針の糸通しと言うネーミングは、脇の下を通す動作が糸通しに似てるところからきているそうです。肩凝りや肩甲骨の柔軟性を高める効果が高いポーズですが、上半身をねじるので内臓を刺激して、腸内環境も整えることにもできます。また、意識する箇所を変えるだけで、背中や肩甲骨の伸びが違ってきます。
-
-
フォームローラーで筋膜リリース!血流が良くなって体もぽかぽか
2018/02/06 -常温ヨガレッスン
ヨガレッスンでは、プロップス(補助ツール)を使ったレッスンも多く取り入れられています。今日のレッスンでは、フォームローラーを使用しました。足首やお尻など体の一部をあててごろごろするだけですが、これだけで筋膜リリースを行うことができるのだそうです。体がぽかぽかしてきます。
-
-
股関節を柔軟にする【カエルのポーズ】に初挑戦!腰を反らずにキープ
2018/01/30 -常温ヨガレッスン
カエルのポーズというのは、股関節を柔軟にするポーズです。四つん這いから、両肘を床について両脚をカエルの足のように開きます。股関節を思いっきり開くというより、腰を反らないように、反りすぎないように注意するためのポーズです。疲労の緩和にもなるポーズです。
-
-
四つん這いで手首のストレッチ!手首を伸ばして腸の動きを活発に
2018/01/29 -常温ヨガレッスン
手首は、腸の反射区と言われているそうです。腸を直接触ることはできませんが、反射区の手首を伸ばすことで腸が活発に動きだして便秘解消にもつながります。今は、パソコンやスマホの操作などで手首が硬くなってしまっているので、積極的に手首をストレッチしたいですね。
-
-
下半身のダルおもは【針の目(針の穴)のポーズ】でスッキリ解消
2018/01/25 -常温ヨガレッスン
長時間、パソコンの前で作業をしていると、足が浮腫んでダル重くなってしまうことがあります。長時間座ったままでいることは、体に悪いことは誰もが周知のことですね。気が付いたら足がむくんでいたということもありますね。そういう時におすすめのヨガポーズがあります。
-
-
膝裏のリンパほぐし(マッサージ)は痛いが、腰痛の軽減に効果的
2018/01/24 -常温ヨガレッスン
仰向けになって、片脚を天井に向けて伸ばすだけでも気持ちいいのですが、膝裏を親指以外の4本の指(両手で8本ですね)で軽くぐりぐり押すと、痛いけど気持ちいいです。膝裏には腰痛のツボがあるので、マッサージを行うと、腰痛の軽減にもつながります。
-
-
割り座から後ろへ【仰向けの英雄座のポーズ】もボルスターを使うと楽
2018/01/21 -常温ヨガレッスン
ヨガでは、仰向けの英雄座というポーズがあります。このポーズは、できる人とできない人の差が激しいかもしれません。割り座って分かりますか?正座の姿勢から、両足のふくらはぎを外へ出して座る状態です。この割り座が楽にできる人と苦手な人がいます。女性の方が楽にできる人が多いかもしれません。
-
-
【仰向けのねじりのポーズ】で内臓調整と腰痛、肩こりの緩和
2018/01/17 -常温ヨガレッスン
深いねじりなので、内臓を刺激して消化機能も高めてくれるポーズです。脇腹の筋肉も刺激するので、ウエストの引き締めにも効果的ですね。このポーズは、時々 自宅でも行うのですが、肩や腰が軽くなって気持ちがスッキリします。気分転換したいときなどにおすすめのポーズです。